せんばやまのたぬきちのブログ

たぬきちのトイガン&サバゲーに関するブログです!

【たぬ自慢】BELL SFA 1911a1 です

みなさんこんばんわ。たぬきちです。

今回から、たぬきちの愛銃の紹介を【たぬ自慢】と題してカテゴリー化してみようかと思います。

 

みなさん各自、念入りに吟味したお気に入りの武器を使っていることかと思います。

そういうトイガンの自慢話って結構面白いですよね。

どんな理由でそのトイガンを選んだのか。自分にとってのバックストーリーに武器選びの個性が隠れている気がします。

 

さて、今回取り上げるのはこちら。

 

 

 

f:id:tanukichi-in-mtsemba:20191108004147j:plain

BELL製 Springfield armory M1911-A1 です。

メタルスライドの輝きが実に渋くて良いですね。

 

実銃のこの銃はコルトM1911ライセンス生産品で、要するにスプリングフィールド兵器工廠で製造されたガバメントです。

 

ガバメントモデルのトイガンといえばマルイやウェスタンアームズなどから販売されているミリタリーやMEUモデル、あるいはウォーリア系などのカスタムガバメントなどがオーソドックスです。

BELLというメーカーはガバメントモデルのトイガン製造にだいぶ力を入れていて、他社ではあまり見かけないこんな銃もモックアップしています。

 

もともとはシンプルな樹脂製のグリップが付いている商品ですが、せっかくなのでたぬきちスプリングフィールド刻印の入ったアルタモント製の木製グリップに交換してあります。

 

 

 

f:id:tanukichi-in-mtsemba:20191108005251j:plain

浅堀りで字体の線が若干細いような気もしますが、SPRINGFIERD ARMORYの刻印とキャノンクロスのマークが入っています。

マルイのMEUやV10にはこれがないので、これだけでもまず目を引く部分です。

 

 

 

 

 

f:id:tanukichi-in-mtsemba:20191108005628j:plain

交換したスプリングフィールドの刻印入りのアルタモント製木製グリップ。

ローズウッドなので赤味掛かった色合いがなかなかいい雰囲気です。

 

BELLの1911シリーズはフロン仕様およびCo2仕様が販売されていて、フレームはどちらも共通。

ガスボンベが通る部分が拡幅されたようなマガジンハウジングをしているため、一般的なガバメント用のグリップは加工しないと装着できません。

そのため下端部を裏からルーターで削って装着しています。

 

また、ハウジング内部にはCo2マガジンが刺さらないようにプラ板を接着。

Co2マガジンも刺さってしまう構造というのは、両方所持するにはひと手間掛かるという事ですので好し悪しですね。

 

グリップスクリューはガーダーの平頭のものに替えてあります。

厚みの薄いグリップパネルならマガジンハウジングへのネジの突き出しが邪魔をしてCo2マガジンが入らなくなるようですが、このアルタモント製パネルは厚みがあるのでスクリューではCo2マガジンの挿入防止にはなりませんでした。

 

 

 

f:id:tanukichi-in-mtsemba:20191106223417j:plain

ホップパッキンはいろいろ試しましたが、ひとまずLonexのものを採用。

気密性が高く、初速と動作性の向上に寄与します。

難点はホップ調整がピーキーなこと。

デフォルトのパッキンはバリが多く見た目は最悪でしたが、弾道は見た目ほど悪くありませんでしたので、戻すのもありかな。

 

初速は30℃程度までマガジンを温めて83mps程度。

室内常温の20℃程度だと74mps程度です。

 

メインスプリングとハンマースプリングはAIPの120%強化品に交換。

この状態で、動作性は極めて良好。

重たいメタルスライドをシングルカラムのマガジンでも良く動作さてくれています。

 

昔、新品購入したマルイのミリガバを持っていましたが、冬場はポコンポコンという気の抜けたような撃ち味でした。

一方、こちらのガバメントは11月半ばの今現在でも、もっと気合の入った撃ち味があります。

 

泣き所はスライドストップがかかりにくいこと。

撃ち切りでは特にマガジンも冷え気味ですからね。

デフォルトのメインスプリングに戻すとスライドストップは掛かりますが、懐かしのポコンポコンに近い動作となります。

 

うーん。どちらが良いのか、痛し痒しですね。

 

 

 

f:id:tanukichi-in-mtsemba:20191104101442j:plain

BELLの1911シリーズはこれらのほかにもオートオーディナンス(トンプソン機関銃を製造しているメーカー)やコルト・デルタエリートなどのあまり見かけないようなトイガンをラインナップしています。

 

人と違うものを持つとそれだけでうれしくなるたぬきちにはとても好奇心をくすぐってくれるメーカーです。

 

内部構造はマルイのガバメントのコピーですので、何かとパーツが出揃っているのもポイントですね。

 

わりと安価な部類の海外製品ですので、個体差や初期不良なども場合によってはあるかもしれません。

内部調整等の出来る玄人向けの商品だと思います。

また、たぬきちのようにフロンモデルとCo2モデルを混在して所持する場合には、フロンモデルにCo2マガジンが刺さらないようにするひと手間が必要です。

 

それらの点を差し引いても、メタルスライドの質感や撃ち味、スプリングフィールドモデルというレアリティなど魅力のある製品だと思います。

 

あとはこれから本格的になっていく日本の冬の寒さに、どこまで耐えられるか。

それは使ってみないとわかりませんね。

 

それでは今夜もこのあたりで。

たぬきちでした。